第23回NAC.jr練習会(3/8)

こんばんは!

土曜日の午後と日曜日の午前と島事業、中学幅パートを担当した奥村です。

NACからは鳥巣さん、杉澤さん、高尾さん、馬場くん、松下さんが講師として島事業に参加していました。

さてさて遅くなって日曜日の更新です。
土曜日にNAC.jrの練習を行いました。

講師として杉澤先生、植田先生、溝川先生、奥村の参加でした。

諫早補助競技場では試合があっていたため、芝生のスペースを使い練習をしました!

今日の練習は体を使った遊びから入りました。

奥村先生との後出しジャンケン。
ジュニアのみんなは足を使ってグーチョキパーを作ります。。

20140309-212923.jpg

手押し相撲を片足立ちでやりました。。

20140309-213359.jpg

次に溝川先生の指導に入りました。

マーカーを使い両足ジャンプ、片足ジャンプなどに取り組みました。

20140309-214133.jpg

いつもは前にしか進みませんが、今日は横向きで進んだり、進んで戻ったりしたのでより難易度が上がりました。

バネや巧ち性、重心の位置など向上したと思います。

溝川くんは順調に冬期を消化しているようで、溝川くんの100mに注目です!!

次はスプリントの指導も期待してます!

再び奥村が指導にあたり、マーカーを使ってもも上げドリルやすり足でのドリルをやりました。

20140309-214858.jpg

このときに腕振りにも意識をおいて走ることができました。

次に変形ダッシュをしました。
写真は正座スタート。。

20140309-215054.jpg

瞬発力の向上を目指しました。

そして変形ダッシュの要素を入れて、遊びの中でダッシュをしました。

楽しく取り組めていたと思います!

最後に久しぶりの鬼ごっこをしました。
今日は氷おにで、制限時間になっても動いている生徒がいれば生徒チームの勝利、そうでなければ先生チームの勝利となります。。

20140309-215619.jpg

あと2人まで追いつめましたが、生徒チームの勝利となりました。

2回目は先生が逃げて、とのことだったので生徒9人に対して先生3人が逃げることになりました。

結果は開始数十秒で全員タッチされてしまいました。。
先生チームの中で最後にタッチされたのは杉澤先生でした。

と、練習後に本人がおっしゃっていました。。

溝川先生のダウンジョグ、ストレッチで練習を終えました。

今日は遊びの要素をたくさん入れて能力の向上に取り組みました。

楽しくトレーニングをして伸びるのが1番いいと思います。
これからもそういった内容を提供していきたいですね!

最後に溝川先生が話してくれましたが来週も、笑顔で、練習を頑張ろう!!

2件のコメント

  1. 奥村先生、溝川先生お疲れ様でした。

    奥村先生の指導内容の幅がどんどん増えているのを
    感じているのは僕だけでしょうか?
    生徒のみんなも楽しみながら取り組んでくれて、
    非常にいい環境が生まれていると思います。

    溝川先生も指導経験を重ねていくことが、
    自分の競技力向上につながると信じて取り組んでいて、
    その姿を生徒たちに見せることもNAC.Jrならではの
    形だと思いました。

    これからもたくさんの選手が生徒と触れ合える
    理想のチームを創造していきたいですね!!!

  2. 疲れさまでした。昼からの島事業、参加できなくてすいません!
    もうちょっと小学生の指導内容の引き出しを増やしておきたいと思います!

溝川 へ返信する キャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です